
転職することにしたの?

現時点では市場価値調査です^^
こんにちは、ひろです。
唐突ですが転職活動を始めました^^
まずは転職エージェント登録から。
ということで今回は登録した
5社のエージェントを紹介します。
まだ現時点での印象ですが、
今後各社とのやりとりから感じたことを
紹介していこうと思っています^^
【転職記】転職エージェント登録 まとめ(忙しい方向け)
順番をつけていますが勝手な期待順です^^

あくまで個人の意見です^^
執筆している2020年9月17日時点では、
まだ進んでいて「電話面談日確定」までです^^
当然今後のやり取りで変わるでしょうね。
それでは詳しく説明します。
【転職記】転職活動を始めた目的と理由
あまりここに興味がある方はいないと思うので
サラッと^^
転職活動をして達成したい目的は次の通り
・価値観の近い仲間と共に働きたい
・自分自身を成長させる環境にいたい
・現時点での市場価値を知りたい
メインはこの目的ですね。
だからこそ現時点での市場価値、
不足しているスキルについて知りたいです。
もちろん、年収が…!勤務地が…!
と言い出したら色々希望は
ありますがメインは上記2つです^^
そしてそれが転職活動の理由そのものです(笑)
・価値観のズレを感じる
・現状がぬるま湯だと感じる
今働いている職場が嫌で嫌で仕方ない!
ということではないです^^
ただ、価値観が結構ズレてきているなぁ…と
感じてしまっていたり、
特に切磋琢磨する同僚もいないので、
ぬるま湯なのでは…と感じています💦
大きな問題があるわけではないので、
転職せずに活動を終える可能性もあります(笑)
【転職記】転職エージェントを利用する理由[登録した5社紹介]
実は過去に2回転職をしていて、
1回は転職サイトで
1回は転職エージェントで
転職先を見つけることができました^^

へ~どっちがよかったの?

圧倒的に転職エージェント!
転職エージェントのメリットはこちら
・日程調整を引き受けてくれる。
・直接言いにくいことを伝えてくれる。
・書類や面接などのフィードバックあり。
個人的には日程調整が助かりました。
特に頻繁に有給を取ることができないので、

○月○日に有給取ったので
ここで面接の調整をお願いします!
と伝えて1日に3社と面接したことも(笑)
また、大人気Youtuber両学長も
こちらの動画で話されていますね。
前回は転職サイト・転職エージェントを
併用して使っていましたが、
今回は全て転職エージェントで
お願いしようと思っています^^
ブログやYoutubeなどやりたいことも
あるので時間を大切にしたくて。
そこで申し込みしたのがこちらの5社。
一つ一つ解説していきます。
①JAC Recruitment
JAC Recruitmentはハイクラス案件に強い
転職エージェントです。
両学長もイチオシのエージェントですね。
・年収アップの可能性が高い
・不足スキルを把握できるかも
・紹介求人が少ないかも
・そもそも紹介してもらえないかも
扱っている求人が高年収であることが多く、
「とりあえず転職させて手数料を!」という
スタイルではなく、顧客との関係を
大切にするスタイルとのことです。
反面、紹介できる求人がない場合は、
「紹介できる求人がありません」と
ストレートに言われることもあるらしいです。
過去の実績が他社で活かせるか、ですね。
JAC Recruitmentについては
こちらの記事もご覧ください。
②MS-Japan
MS-Japanは管理職系の求人に強い
転職エージェントです。
経理職として転職したい私にとっては
ピッタリですね^^
・経理職としてスキルアップ可能かも
・求人数が多いかも
・過去使ったことが無い
・あまり話題に上がらない
実は前回の転職活動でも使用したのですが
登録したのが後半で紹介してもらった求人に
実は応募せずじまいでした💦
なので今回は楽しみですね^^
ちなみに面談日の調整電話は1番でした^^
③doda
dodaは前回の活動で一番お世話になった
転職エージェントです。
今回もお世話になるかは未知数ですね^^
・前回は熱心なサポートしてくれた
・求人数はそこそこあるはず
・経理以外の求人案内が多い…
・スカウトが多いわりに大体営業…
前回未経験から経理への転職だったので、
エージェントの方も幅広く求人を
紹介してもらっていました。
経理以外の求人も含めてですね。

経理以外の求人めっちゃ多い!
という状況だったので果たしてどうでしょう?
未経験経理の求人が少ない、ことを祈ります^^
dodaについてはこちらの記事もご覧ください。
④リクルートエージェント
前回お世話になりました^^
求人紹介もアドバイスも熱心でした。
・母体が天下のリクルート
・知見はきっとあるはず
・経理の求人数がどれくらいか。
・大手故に当たり外れありそう。
リクルートエージェントで驚いたのは
登録時点に面談予約を入れるシステムが^^
しかもエージェントの空き時間を
自動で反映して希望の時間を選べるように!

面談の日程が電話で調整が
少なくないので驚きました^^
5社の中で唯一「時間を大切にする」仕組みが
導入されていましたね〜。
面談の日が楽しみです。
リクルートエージェントについては
こちらの記事もご覧ください。
⑤マイナビエージェント
マイナビエージェントは前回も
登録はしたものの印象は良くなく(笑)
タイミングが悪いのかほぼ連絡が…
そのため個人的にはあまりいい印象なく…(笑)
両学長はオススメしているんですけどね^^;
・大手故に扱い求人数が多いはず
・書類添削のアドバイス
・対応いただける状況なのかが心配…
ちなみに5社申し込みした中で、
4社は翌日までに面談日程が
決まりましたが、ここだけ
まだ決まっていません…(笑)
きっと両学長の影響で忙しいんですねw
マイナビエージェントに関しては
現時点ではまだどうなるかわかりませんね。
ある意味未知数です^^
【転職記1】転職に向けて行動始めました まとめ
①~⑤は現時点での勝手な期待順です^^
前回は未経験の状態から経理に転職だったので
かなり求人数が限られていました。
今回は経理から経理への転職なので
これまでの経験がちゃんと活きているか、
がポイントですね。
・現在の市場価値
・高めるために必要なこと
を中心に情報を得たいと思います^^
今後転職をするかしないかはわかりませんが、
転職活動を通じて得た体験を
「転職記」として記事にしたいと思います^^
もう少し「ここが知りたい!」ということが
あればお伝えできると思いますので、
コメント欄やTwitterなどで
ご連絡頂ければと思います^^
ということで、「【転職記】転職エージェント
登録[登録した5社紹介!]でした。
少しでもあなたの参考になれば幸いです。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
こちらで2020年度におススメできる商品・サービスを紹介しております。
コメント