皆さんGWはいかが過ごされましたでしょうか?
私は子供に遊び・遊ばれ、合間に本を読み、合間にブログを書き、
合間にTwitterをしていました。(合間が多いですねw)
色々とやりたいこともできたので、充実したGWだったと思っているのですが、
意外にも5月7日に本業の為に出社するのが嫌ではありませんでした。
以前の私なら5月病まっしぐら!最終日午前中から惰眠を貪っていたと思われます。
私の例ですが何故今回は嫌ではなかったのか考えてみます。
今回の記事をお届けしたい方。
・日曜日夜は「サザエさん」を見ると気持ちが落ち込む
・いやいや、日曜朝の「ワンピース」を見ると気持ちが落ち込む
などと言っていた過去の私。
・来年GWを充実させたいと思っている未来の私。
要素としては3つあるかなと思います。
①普段の平日と大きく変わらない起床・就寝時間を確保した。
②読書やブログ生産、Twitter発信など自己研鑽の時間を確保した。
③子供たちを連れて公園によく行った。
個人的に一番大きいと思ったのはコレ。
私は0時くらいに寝て、6時くらいに起きているのですが、
基本的にこの時間は大きく変えないようにしました。
GW後半に意識したのが「起きて、Twitterで発信をすること」です。
明確に時間が出るので良い強制力かなぁと思いました。
子供が小さいと日中は中々手が離せないので、
朝と夜の時間は読書に集中出来て中々良かったと思います。
2日くらい楽しくお酒を飲んで、起きるのが遅くなった日もありましたが、
普段通りはやはり良いなぁと思いました。
②読書やブログ生産、Twitter発信など自己研鑽の時間を確保した。
普段忙しさにかまけて出来ていなかったことをやりました。
特に読書は捗りました。
最近は本を買わずに図書館で済ませることが増えています。
お金の節約目的もあるのですが、それ以上に困るのが「置き場所」。
そこで読んで「何回か読み返したい!」と思った本だけ買うようにしています。
読みたいなと思う本が多くて予約がたまっているので、
届き次第順次読んでいきたいです。
身体も頭もリラックスはしていましたが、完全にダラけきった状態ではなかったのも良かったのかなと思います。
反省点はGW前半はあれもやりたい!これもやりたい!で優先順位がめちゃくちゃだったこと。
あれもこれも一度にやろうとすると、どっちつかずになるので、
「読書」と決めたら「読書」をきちんとやった方がいいですね。
そんなわけで、当初やっていたプログラミングは少しお休みしています。
隙あらばやろうと思っていますが、まずはブログですね^^
普段も良く公園に行くのですが、近場も車で行くところも色々な公園に行きました。
1番はお金がかからないところw(時間がズレて昼ごはん外食とかもありましたけどw)
本当の目的は子供達に身体をいっぱい動かしてもらうことですがw
公園に行く副産物として「日光」によく当たることと、「森林」を近くに感じることがありました。
ごちゃごちゃ考えていたことがまとまったりもしました。
夏場の暑い時期は色々リスクがありますが、今の時期は公園も気持ちが良いものでした。
【まとめ】
①普段の平日と大きく変わらない起床・就寝時間を確保した。
②読書やブログ生産、Twitter発信など自己研鑽の時間を確保した。
③子供たちを連れて公園によく行った。
今回社会人になって初めて?というレベルで長期休みからの復帰で苦労せずに済みました。
この記事は5月7日の昼食休憩時に生産していますが、
午前中も全く問題なく普通に仕事をしていました。
長期休みを問わずに、良い行動を習慣化する&継続するを意識して暫く行動していきます。
また、夏季休暇や冬期休暇でも検証したいですね^^
コメント