共働きをしていることもあり、体調管理は非常に重要です。
共働き関係なく体調は良いに越したことはありませんがw
小さなお子様がいらっしゃるご家庭あるあるだと思いますが、
子供→親→子供 という無限ループに陥るんじゃないか・・・?というくらい
子供が外で病気の原因をもらってくることがまぁ多いです。
尚、我が家の場合は娘子→妻→息子→妻…というパターンが多いです。
娘子の通う保育園は大人数居て、息子が通っている保育園は少人数なこともあるかなと思います。
(定員の問題で姉弟別の保育園に通っています。本当は同じ保育園に入れたいんですがね…)
ちなみに私がその流れで体調不良で倒れると、
色々なことが崩壊してしまいますので、体調管理には気を付けています。
ということで今日は体調管理の話題です。
・無理せずに横になる。
・しょうがやにんにくなどを大量に摂取する。
・水をしっかり飲む。
・無理せずに横になる。
仕事は定時で終わらせて(いつも定時帰りを目指していますがw)早く帰り、
食事と風呂を終えたらそのままGo To Bedです。
体調悪いときに何かしようとしてもうまくいくはずもないので、
勉強などは諦めてしまいます。
寝れなくても身体を休めて無理をしないことを意識しています。
・しょうがやにんにくなどを大量に摂取する
もともと好きなのもありますが、体調が悪いときはなおのこと摂取量が増えますw
平日に体調悪いときは、帰りにスーパーでレンチンうどんを買ってきて、
にんにく、しょうが、七味を追加して食べることがほぼパターン化されていますw
本当に効果があるか学術的にはわかりませんが、
「私はこれを食べたら元気になれるんだ!」という”自己暗示”効果には期待していいかな?と思っていますw
・水をしっかり飲む。
汗と尿で身体の中から早く悪い部分を出してしまいたいと思ってよく飲んでます。
これも一種の”自己暗示”効果でしょうねw
水をちゃんと取らずに寝て起きた時にカラッカラになっていたことがあったので、
最近はしっかり水分補給をするようにしていますね。
まぁトイレに行くのすら辛いときもありますが…
以上です。ご覧いただいて分かる通り、ほぼ【根性論】ですw
仕事も家庭も休めるときは心置きなく休めますが、
大抵調子が悪くなる時は、どちらも休めないことが多いです。
その為、私は【気合と根性】で体調不良にならないように、
なってもすぐに復帰できるようにしています。
尚、仕事はどんなに忙しくても本当に体調が無理なら諦めます。
ただ、家庭は体調悪くても娘子と息子が許してくれないのがつらいところです。
来ちゃ駄目だといっても隔離部屋に来るんですよね。。。
嬉しいけど困ることが多々ありますw
コメント