最近Twitterのアナリティクスなどを見るようになりました(今更)。
情報社会を制するために情報を得なければ!!!
というレベルで使いこなすには、私の知識が不足しておりますw
とはいえ理解してから設定するよりは、よくわからなくても
設定しておいたほうが良さそうな気がするので、
重い腰を上げて設定してみました。
もしFC2ブログにGoogle アナリティクスを設置したい!と思っている方のお役に立てば何よりです。
1.Googleのアカウントを作成する。(既にお持ちであれば、2からどうぞ)
2.Googleアナリティクスに登録する。
3.FC2ブログに登録する。
【出来ました!】
プログラミングなんかはまだ勉強中な私でも出来ましたので、
大丈夫だと思われますw
1.Googleアカウントを作成する。
Googleアカウント
まず、Googleアカウントをお持ちでない方は登録をお願い致します。
私はアナリティクス設定時に新しくアカウント取得しました。
2.Googleアナリティクスに登録する。
Googleアナリティクス
こちらから登録をしてください。
登録時の注意としては、「Google Chrome」で登録してください。
IEで登録をした時に、「レポートのタイムゾーン」で「日本」を選ぶことができませんでした。
【アカウント名】
管理しやすい名前を入力してください。
複数のアカウントを管理することもできますので、わかりやすい名前がいいと思います。
【ウェブサイト名】
Googleアナリティクスを導入したウェブサイトの名前を入力してください。
【ウェブサイトのURL】
ウェブサイトのURLを入力しましょう。「http://」または「https://」を選択します。
間違えると当然集計できませんので、きちんと確認してくださいね。
【業種】
最も近い業種を選択します。選択した業種に合わせてカスタマイズされるようです。
私は無難に「ビジネス」にしましたw
【レポートのタイムゾーン】
日本のサイトであれば無難に「日本」で問題ないと思います。
1日の区切として使用されます。
もし選択肢に「日本」が出てこない場合は、GoogleChromeで登録をし直してみてください。
【データ共有設定】
データを共有したくない項目があればチェックを外します。
私は気にならないので、そのままにしました。
入力が終わったら、「トラッキングIDを取得」をクリック。
これでGoogle アナリティクスの設定は終わりです。
(<!- Globale・・・から始まるコードはコピペして貼りますので、そのまま残しておいたほうがよいです。)
3.FC2ブログに登録する。
ここまでくればあとは簡単です。
「設定」→「テンプレートの設定」→「テンプレート管理」の画面を開きます。
この時万が一コードを誤っても戻れるように、「複製」して「複製」にコードを追加することをおすすめします。
特に私のような初心者の方はw
「編集」を押して【”head”】を探します。
その下に、Googleアナリティクスで表示されていたコードをコピペすれば完了です。
きちんと反映できているか確認するには、ご自身のブログを表示していただいて、
Googleアナリティクスで「アクティブユーザー」を見て頂ければ良いかと思います。
簡単に登録ができると思いますので、ぜひ登録して情報を有効に活用しましょう!
コメント