最近息子のことを良く書いているので、娘子の記事も。
親バカも多分にあるかもしれませんが、記憶力がすごいと思っています。
2歳頃から3歳頃に一人で絵本を読むようになっていました。
(その時の動画は今でも見返してニヤニヤしていますw)
でもひらがなが読めるようになったのはついこの前です。
娘子は絵本の「絵」と「内容」を丸暗記していたんですよね。
なので、文字が読めなくても「絵」を見て「内容」が言えると…
なので絵本を読み間違えたりすると「ちがうよ!」と怒られるわけです。
特に眠い時は読み間違えも頻発させてしまって、娘子に「ちがうってば!!」と怒られることもよくありましたw
ちょっとした日常の会話や見聞きしたこともわりと覚えているので、
適当なことを言ってお茶を濁す作戦は使えません。
とは言え、一生懸命考えている我が子を思うと、きちんと話してあげた方がいいと実感できたので、
却って良かったかなと思っている今日この頃です。
コメント